【MTG】振り返れば奴がいる【思い立ったが吉日】
2011年2月12日 MTG(スタンダード) コメント (2)最近400枚ストレージを箱で買いました。
(未組立のストレージ10枚入り)
ぎゃり粉です、ワナビー!
ストレージを買った→カードの整理をする→急にデッキを組む
上記のプロセスを経て6日の日曜日に1時間でスタンダートのデッキを組んで神戸三宮は蒼猫亭に乗り込んで来ました。
マンションのワンルームを使った店舗なので店は狭く、店内は常連と思しき面々で盛り上がっていました。
店に入るなりなんか完全にアウェーな雰囲気・・・
まぁ、とりあえず今回使用したデッキをば。
参加者は10人です。
スイスドロー4回戦
1回戦vsゴブナイト
○○(後後)
相手2マリガン
ガンガンライフを持って行かれるも、黒頂点と弱者の消耗がブッ刺さって、神ジェイスとリリアナでコントロールしきったところで相手投了。
相手1マリガン
1t目、2t目と連続で《ゴブリンの先達》が走ってきてライフ凄い減る代わりに、ランドが3枚手に入る超アドバンテージw
3t目相手がキマイラ的大群X=0からのカルドーサの再誕した返しで、黒頂点X=1。
先達のクロックも小さくなったので延命成功。
4t目、神ジェイス出してランドをトップに積む作業。相手はPWに構わず本体を殴ってくるであろうと算段してのプレイでしたが、その通りでした。
6t目にソリン降臨で先達を除去して漸増爆弾とソリンで場を一掃して、7t目から神ジェイスでチラリズムしだしたところで相手投了。
ライフを1点も削らずに勝ちましたw
2回戦vs青黒コントロール
××(後先)
ぎゃり粉1マリガン
相手の方が上手(うわて)でした。ミラーマッチをやり慣れてるって言うか、プレイングよりもデッキの構成が断然しっかりしてました。
神ジェイスのチラとタイタンで投了。
相手1マリガン
もうホンマお話にならん感じ。
彼我戦力差は歴然でした。
3回戦vs青黒コントロール
×○○(先先後)
《永遠溢れの杯》や《粗石の魔道士》の入ったデッキ。と思ったら、おもむろに《ダークスティールの斧》に《聖句札の死者》がカウンターを置きながら登場してクロックがデカ過ぎて死ぬ。
ワームは魔道士の持ってきた《脆い彫像》で異次元に行ってました。
魔道士強いわ。
1t目《コジレックの審問》で見ると土地事故気味だったので、《永遠溢れの杯》をマナリークする立ち上がり。
案の定相手のランドが3で止まったので、アグレッシブにタール坑で殴る。
黒タイタンが通ってしまったけど、ブロックされないタール坑が1t早く削りきって勝ち。
相手のプレイングとこっちのドローが噛み合ってしまって、勝ち。
4回戦vs青白コントロール
××(先先)
2t目の呪詛術士と意を決したフルタップのソリンで相手を順調にクロックする。ソリンは《戦隊の鷹》と《天界の列柱》で1tの寿命でした。
相手のライフを4まで減らした所で、《セジーリの隠れ家》を置かれる。2回クロックしてあと1点まで迫るも、この1点が削れず《太陽のタイタン》からの《地盤の際》無双で負け…
サイド2t目に現れる呪詛術師で相手のライフを削る…が、《ギデオン・ジュラ》が出たので相打ち。
今度はタール坑でビート…相手のライフを3にしたところで、《太陽のタイタン》と《地盤の際》無双で負け…
と言う訳で2-2でした。
何も変哲のない結果でしたね。笑。
スタンダードはM11のゲームデー以来やったんですけど、割と楽しめました。
正直ここでヴァラクートばっかりやったら全然面白くなかった気がする。
漸増爆弾とミラディン土地が思ったより強いんが分かったし、血鞘の儀式者も1回だけキッカー1で出たので全体的によい感触でした。
黒頂点も、2体並んだ聖句札の死者の2/2にする大仕事をこなしたしね。
このマイナス1カウンター置くのは今までのリセットに無い強さやと思う。
特に、2回戦のミラーは《広がり行く海》の強さを思い知りました。この収穫は大きかった。
あと、粗石の魔道士強い。
とまぁこんな感じで次回はBigMagicでのFNMです。
お疲れ様でした。
(未組立のストレージ10枚入り)
ぎゃり粉です、ワナビー!
ストレージを買った→カードの整理をする→急にデッキを組む
上記のプロセスを経て6日の日曜日に1時間でスタンダートのデッキを組んで神戸三宮は蒼猫亭に乗り込んで来ました。
マンションのワンルームを使った店舗なので店は狭く、店内は常連と思しき面々で盛り上がっていました。
店に入るなりなんか完全にアウェーな雰囲気・・・
まぁ、とりあえず今回使用したデッキをば。
~実は寄せ集めなんです~
土地26枚
1 広漠なる変幻地
2 惑いの迷路
2 地盤の際
2 水没した地下墓地
3 闇滑りの岸
3 忍び寄るタール坑
7 島
6 沼
いきもの7枚
4 吸血鬼の呪詛術士
1 墓所のタイタン
2 ワームとぐろエンジン
その他27枚
4 マナ漏出
1 払拭
2 ジェイスの創意
2 否認
1 取り消し
1 燻し
1 弱者の消耗
4 コジレックの審問
2 黒の太陽の頂点
1 脆い彫像
2 ジェイス・ベレレン
4 精神を刻む者、ジェイス
1 リリアナ・ヴェス
1 ソリン・マルコフ
サイドボード15枚
2 血鞘の儀式者
1 ワームとぐろエンジン
1 剥奪
1 否認
1 水銀の噴出
1 燻し
1 弱者の消耗
2 強迫
2 消耗の蒸気
1 脆い彫像
2 漸増爆弾
参加者は10人です。
スイスドロー4回戦
1回戦vsゴブナイト
○○(後後)
相手2マリガン
ガンガンライフを持って行かれるも、黒頂点と弱者の消耗がブッ刺さって、神ジェイスとリリアナでコントロールしきったところで相手投了。
相手1マリガン
1t目、2t目と連続で《ゴブリンの先達》が走ってきてライフ凄い減る代わりに、ランドが3枚手に入る超アドバンテージw
3t目相手がキマイラ的大群X=0からのカルドーサの再誕した返しで、黒頂点X=1。
先達のクロックも小さくなったので延命成功。
4t目、神ジェイス出してランドをトップに積む作業。相手はPWに構わず本体を殴ってくるであろうと算段してのプレイでしたが、その通りでした。
6t目にソリン降臨で先達を除去して漸増爆弾とソリンで場を一掃して、7t目から神ジェイスでチラリズムしだしたところで相手投了。
ライフを1点も削らずに勝ちましたw
2回戦vs青黒コントロール
××(後先)
ぎゃり粉1マリガン
相手の方が上手(うわて)でした。ミラーマッチをやり慣れてるって言うか、プレイングよりもデッキの構成が断然しっかりしてました。
神ジェイスのチラとタイタンで投了。
相手1マリガン
もうホンマお話にならん感じ。
彼我戦力差は歴然でした。
3回戦vs青黒コントロール
×○○(先先後)
《永遠溢れの杯》や《粗石の魔道士》の入ったデッキ。と思ったら、おもむろに《ダークスティールの斧》に《聖句札の死者》がカウンターを置きながら登場してクロックがデカ過ぎて死ぬ。
ワームは魔道士の持ってきた《脆い彫像》で異次元に行ってました。
魔道士強いわ。
1t目《コジレックの審問》で見ると土地事故気味だったので、《永遠溢れの杯》をマナリークする立ち上がり。
案の定相手のランドが3で止まったので、アグレッシブにタール坑で殴る。
黒タイタンが通ってしまったけど、ブロックされないタール坑が1t早く削りきって勝ち。
相手のプレイングとこっちのドローが噛み合ってしまって、勝ち。
4回戦vs青白コントロール
××(先先)
2t目の呪詛術士と意を決したフルタップのソリンで相手を順調にクロックする。ソリンは《戦隊の鷹》と《天界の列柱》で1tの寿命でした。
相手のライフを4まで減らした所で、《セジーリの隠れ家》を置かれる。2回クロックしてあと1点まで迫るも、この1点が削れず《太陽のタイタン》からの《地盤の際》無双で負け…
サイド2t目に現れる呪詛術師で相手のライフを削る…が、《ギデオン・ジュラ》が出たので相打ち。
今度はタール坑でビート…相手のライフを3にしたところで、《太陽のタイタン》と《地盤の際》無双で負け…
と言う訳で2-2でした。
何も変哲のない結果でしたね。笑。
スタンダードはM11のゲームデー以来やったんですけど、割と楽しめました。
正直ここでヴァラクートばっかりやったら全然面白くなかった気がする。
漸増爆弾とミラディン土地が思ったより強いんが分かったし、血鞘の儀式者も1回だけキッカー1で出たので全体的によい感触でした。
黒頂点も、2体並んだ聖句札の死者の2/2にする大仕事をこなしたしね。
このマイナス1カウンター置くのは今までのリセットに無い強さやと思う。
特に、2回戦のミラーは《広がり行く海》の強さを思い知りました。この収穫は大きかった。
あと、粗石の魔道士強い。
とまぁこんな感じで次回はBigMagicでのFNMです。
お疲れ様でした。
コメント
ぎゃり粉さんも蒼猫1号の頃から来てらっしゃったのにー。
ちょっと更新するのにラグが出てしまって申し訳ないです。
今回の内容は6日の日曜日の大会でした。
FNM は知り合いに誘われて大阪まで出て行きました。
1号店の頃も常連って訳ではなかったので、イマイチ印象が薄いのかも知れません…笑。