仕事が忙しいので、わずかな隙間を見つけて更新。
ぎゃり粉です、二泊三日!
世間がGW(頑張ってウィーク)やら何やらと盛り上がってる中でぎゃり粉は二泊三日徹夜と一泊二日徹夜で仕事でした。
納期ってなんですか?
おかげでGPTもプレリも行けない惨状。
ま、行っても残念な結果になるのは見えてるんですが。
アヴァシンの帰還の開封報告とかいらないよね?
・・・
・・・・・
はい。
じゃ、モダンの話。
《ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari》が使いたくてデッキ組みました。
身内で回した結果だけ言うと、「悲惨」。
いや、何かの兆しはあるんですけどね、やっぱり勝ち手段が入ってないのはダメですね(結論)
とりあえず、このブログにはそういう電波が必要やと思うのでデッキリストだけ晒し上げときますね^ω^
アイドルはサヴラ~勘違いの詰め合わせ~
1:《不気味な辺境林/Grim Backwoods》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹上の村/Treetop Village》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《沼/Swamp》
3:《森/Forest》
1:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
2:《叫び大口/Shriekmaw》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale》
3:《ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
3:《よろめく殻/Shambling Shell》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《小悪疫/Smallpox》
2:《秋の際/Edge of Autumn》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《迫撃鞘/Mortarpod》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
別に何かを説明するまでも無いと思うけど、《小悪疫》が2枚入ってるのは、
「最初は4枚入れてたけど、思った以上に相性が悪い上に、徹底してない構成やとイマイチやと思ったので減らしてみた」
って状況やからです。
もともとは《深淵の迫害者》をフィニッシャーとして4枚入れてたんですけど、なんか違うな(サヴラが要らなくなってしまう)、って思ったので解雇しました。
《秋の際》は《ドライアドの東屋》をサクってサヴラが誘発したらスタイリッシュだと思ったので入れてますが、肝心の《東屋》を入れ忘れてます。笑。
基本的に勝ち手段が入ってない状態で、《よろめく殻》と《キッチン》の擬似無限頑強ビートか《樹上の村》ビートが現実的な勝ち手段。
ネット界隈にはサヴラでデッキを組みたいって人が微レ存のハズなので、まだまだ粗悪ではあるものの、サンプルになるものを置いておけば色んな意見が集まって最終的にはもっと強いデッキになる(願望)
と言う訳です。
よろしくお願いします!
あ、現状は優位になっても相当な気の長さが必要な仕様です。
負けててもまあまあ楽しいです、サヴラ愛的な要素で。
コメント
一瞬なるほどと思ったんですが、テキスト確認したらターンエンドに追放なんですねー
生け贄ならサヴラ誘発するんで面白かったんですが。
初代ガラク!
ガラクを試してみた感じ、イマイチ噛み合ってなかったので、イニストの無情ガラクを試してみようと思います。
オラン=リーフはスペースを作るのが難しそうですけど、入れたいところなんで考えます。